こんにちわギクシーです。
新型コロナウイルスで世界中が大パニックになっている中、外出自粛で、家にいる方も多い真もしれません。
外出自粛、仕事もできないでもお金がない。という方はとても多いかと思います。
外出自粛で消費活動が行われなければ、どう考えても仕事は減ってしまいますもんね。
そんな中期待されるのがコロナ給付金、はじめは現金給付はしないとか、条件次第で30万円など、様々なニュースが二転三転聞こえてきています。
この給付金また新しく今度は一律給付金10万円という形で給付されることがニュースで報道されました。
少しでもお金が必要な中で一律で10万円給付されるのであれば、これほどうれしいことはありませんよね。
そこで気になってくるのが、実際問題いつごろからこの一律給付金は給付されるのか?
また受け取り方法はどうなるのか?気になるところです。
さらに世間で話題になっているのは一律給付という事で子供や生まれてくる赤ちゃんもその対象になるのかという考察が話題に挙がっています。
という事で今回のまとめていく内容は、
- 一律給付金はいつからで受け取り方は?
- 子供や赤ちゃんの分も貰えるのか?
という事について考えていきたいと思います。
一律給付金はいつからで受けとり方法は?
今回の報道で一律給付金が10万円が所得制限なしで全国民に給付されるように予算案に組み込まれることが報道されました。
ここまでで報道されていた給付金の情報だと所得に応じて最大30万円というような報道もされ栄ましたが、今回は全国民に一律10万円の給付金が支給される可能性が高まったという事で、この給付金がいつごろから給付されるのかが気になるところです。
今のところ詳しい日にちが確定していませんが、5月末には全国民に行き渡るように進めらるのではないかと予想されています。
ゴールデンウィークも終了した5月末、この一律給付金の行方もそうですが、そもそもコロナの影響も少しは和らいでいて欲しいところです。
10万円の一律給付金はコロナをしのぐための給付金というよりは、その後好きに使えるお金になることが望ましいな、とは思いますが、現状世界を見ているととても難しいだろうなと思います。
一律給付金がいつからもらえるのかも気になりますが、根源のコロナが早く消え失せて欲しいところです。
続いては受け取り方法が気になるところです。
現状現金をどう給付するか、ここ最近では例がないため予想するのは難しいですが、マイナンバー制度を利用し各自治体から配られるようにするのか、申請を行い、個人口座に振り込みになるのか受け取り方はまだ何も決定されていないのが現状です。
もしかしたら、電子マネーでの受け取り方のレクチャーが入ったりするかもしれません。
その場合、電子マネーでのやり取りが難しい高齢者はどうするのかなど問題は沢山あります。
ただ受け取り方が複雑になればなるほど、今度はそれを逆どった新手の詐欺被害がでてくることも考えられますので、受け取り方に関しては、政府からの発表を慎重に聞く必要性があると思います。
何にせよいつもらえるか、どうやってもらえるのか、正しく確定した発表を待つことが一番ですね。
子供や赤ちゃんの分も貰えるのか?
この一律給付金が10万円全国民に給付されるという報道が流れてから、話題になっていたのが、自分だけでなく子供や赤ちゃんの分も貰えるのかな?という意見でした。
国民全員という事であれば当然もらえる対象だと思いますし、特に学校にも行けない保育園幼稚園にも預けることのできないような今の状態では、むしろ子供さんや赤ちゃんのいる過程こそ一律給付金が少しでも必要なのではないかと思います。
ただ先日まで出てきていた所得によって給付金の条件が変わるシステムであると、完全に子供や赤ちゃんは関係なくなってしまうので、発表によっては全くもらえる金額が違ってきてしまいます。
給付金が10万円もらえる可能性がある、という報道は流れましたが、子供や赤ちゃんの分も10万円もらえるという噂はうのみにせずに、正しい情報をつかむことが大事なのかもしれません。
まとめ
ここまでご覧いただきありがとうございました。
今回は一律給付金が10万円支給されるかもという報道がされたので気になる給付金がいつもらえるのか、受け取り方はどうなるのか?
また対象として子供や赤ちゃんは対象になるかなどについて考えてきました。
外出禁止で仕事も少なく所得も少なくなる家庭がかなり多いと思いますので、一日でも早く給付金が届くとうれしいですが、間違った情報を鵜呑みにすることなく、行動することが重要な気がしています。
コメント