こんにちわギクシーです。
新型コロナウイルスの影響で自宅で過ごす方も多く、映画、ドラマ、アニメ、小説、漫画、など撮りためたものを消化している方も多いかと思いますが、アプリゲームをやる方も多いかと思います。
今回は野球好きは皆さんプレイしているであろうパワプロアプリの今出ているガチャの考察をしていきたいと思います。
今出ているのは来たれ、『パワプロ部員2020春の大感謝祭ガチャ』と『球宴ダイヤのAact2コラボガチャ』の2種類です。
このガチャ、どちらも今強いキャラが目白押しで選択ガチャ券もついてくる!という事で廃課金の方はともかく無課金微課金の方は迷う方が多いかと思います。
無課金、微課金の人はどちらを引くべきなのか、どこまで引けるのなら引いた方が良いのか?
気になるところをまとめていきたいと思います。
今回はそれぞれのガチャの目玉キャラやガチャの特性をみつつ、個人的なおすすめを書いていきます。
読んだ後自分がいま求めているガチャがどちらか参考になればうれしいです。
- 無課金微課金は結局どちらを引くべきか?
- このガチャの特徴とどちらを引くべきか?
で書いていきたいと思います。
春の大感謝祭とダイヤのAコラボガチャはどちらを引くべき?
まずは結論からどちらがおすすめか、手持ちや強化したい事別に考察したいと思います。
個人的にお勧めはダイヤのAコラボガチャを引くべきかな、と思います。
理由は同じ数回したら、ダイヤのAコラボガチャは欲しいキャラが手に入るからです。
しかもダイヤのAキャラをもっていないのであれば、手に入れば間違いなくチームランクを上げることができるからです。
無課金、微課金の方で、このダイヤのAキャラクターをもっていない場合は春の大感謝祭ガチャよりもダイヤのAコラボガチャをお勧めします。
続いて、大感謝祭ガチャを引いた方が良い方。
これは、ダイヤのAのキャラクターは今までで大体そろっているかたです。
そういう方は春の大感謝祭ガチャを引きましょう。
ダイヤのAは投手、春の大感謝祭ガチャは野手を強化したい人向け。
かな、と思いますが、その理由は後程書いていきたいと思います。
ガチャの特徴と無課金はどうするべきか?
ここまでで無課金の方はどうするべきか個人的な考察は書いていきましたが、ここからはそれぞれのガチャの特徴を簡単にまとめて見て、自分の手持ちと相談してもらえたらと思います。
1.ダイヤのAコラボガチャの特徴。
【メリット】
- 投手テンプレキャラクターである『降谷』『沢村』の2キャラが確定あくまで回せば両方確実に手に入る。
- この2キャラが手に入れば、配布キャラクターと合わせても十分無課金、微課金の方でも強い投手が作れるようになる。
【デメリット】
副産物は対してできない。
2.春の大感謝祭ガチャの特徴。
【メリット】
- 厳選26キャラのみ出現で投手野手ともにはずれがほぼいない。
- 唯一のパワー上限野手キャラ『社長』。
- 新キャラ『パジャマ泡瀬』。
- この2キャラが手に入る可能性がある。
- 野手ポジションの査定を大きく上げることができる金特『至高シリーズ』をもらえるキャラクターも多く手に入る。
選択ガチャ券もあり、確定枠を回せば欲しいキャラクターがある程度手に入る可能性がある。
目当てが『新泡瀬』であれば、副産物が豪華ではずれがすくない。
【デメリット】
- 確定枠を引いてもメインの『新泡瀬』、『社長』が手に入るかもわからない。
- 無課金でも手持ちがある程度いるのであれば新泡瀬を引いてもチームランクを上げられるかわからない。
- 手持ちによっては外れもいる。
選手が多い分春の大感謝祭ガチャの方が考えることが増えてしまいました。
手持ちのキャラクターにもよりますが、まったくキャラクターがそろっていないようであれば春の大感謝祭ガチャは野手投手関係なくデッキパワーが一気に上がるので春の大感謝祭ガチャを引くことを検討してみても良いかもしれません。
- 始めたばかりで上限キャラがほとんどいない→春の大感謝祭ガチャ。
- ある程度そろってきてダイヤのAキャラがいない→ダイヤのAガチャ。
というのが無課金、微課金的にどちらを引くか迷ったときに考えることではないでしょうか?
まとめ
ここまでご覧いただきありがとうございました。
今回は今パワプロアプリで引くことのできる2つのガチャ『春の大感謝祭ガチャ』と『ダイヤのAコラボガチャ』この2つのガチャどちらを引くべきが考察していきました。
簡単に結論ですが、
- 始めたばかりで上限キャラがほとんどいない→春の大感謝祭ガチャ。
- ある程度そろってきてダイヤのAキャラがいない→ダイヤのAガチャ。
で、個人的にはダイヤのAコラボガチャをとことんスルーしてきたので今回はダイヤのAコラボガチャを引きました。
コメント